2006/05/05

FlickrとFeedBurnerで気づいた点

先ほどのポストでflickrから投稿してみたんですが、普通に日本語出るんですね。どこかで文字化けすると読んだことがあり、ずっとそうだと思い込んでいたのでびっくりです。
もっと早く試してみれば良かった。

あと、FeedBurnerのバナー表示に以前使っていたやつが何故か表示されなくなっていたので、別のやつに変えました。FeedBurnerにログインしてフィード・ブックマークのところを見ても、僕が以前使っていたもののラジオボタンはあるのにバナーが表示されていません。どうしたのでしょうか。

[note]

ひまつり

カップ
笠間に遠足に行ってきました。陶器市「ひまつり」はとても大きなイベントですね。

[note]

2006/05/02

ブルーズ入門ならこれがいいんじゃない?

アメリカン・フォーク/ブルーズの歴史上はずせないです、ジェフ・マルダー。
また最近、iPodnanoで良く聴いてます。
黒人ブルーズマンのエッセンスを十分に吸収したジェフのアコースティック・ブルーズはしびれます!
黒人ブルーズはアクが強すぎる、英国ブルーズロックは器楽演奏に偏るし、暑苦しいと思う人にこそ聴いてもらいたい名盤です。
芯までブルーズ、だけどマイルド。ブルーズは形式やギターじゃなくて「謡い」なんだ〜と認識出来る歌心満載で惚れます。

スリーピーマン・ブルーススリーピーマン・ブルース
ジェフ・マルダー

曲名リスト
1. ジェリー・ロール・ベイカー
2. ザ・レイン・ドン・フォール・オン・ミー
3. スリーピー・マン・ブルース
4. ディス・モーニング・シー・ワズ・ゴーン
5. アイ・ハヴ・ハド・マイ・ファン
6. グッド・ジン・ブルース
7. マザーレス・チャイル・ブルース
8. ジョージア・スキン・ゲーム
9. アバーディーン,ミシシッピ・ブルース
10. トラブル・イン・マインド
11. エヴリボディ・アウト・トゥ・メイク・ア・チェンジ
12. ドロップ・ダウン・ママ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


[music]

Love Minus Zero/No Limit

フォークからロックへの過渡期のディランはドキドキします。このアルバムBringing It All Back Homeはジャケのかっこよさもたまりません。ライブで繰り返し演奏される名曲ぞろいだし。弾き語りもバンド編成も強くしなやかな一陣の風のように流れていきます。
冒頭のサブレラニアン・ホームシック・ブルースの速射砲のような歌にしびれ、ラブ・マイナス/ノーリミットのようにさらりとシンプルな曲作りに憧れます。

Bringing It All Back HomeBringing It All Back Home
Bob Dylan

曲名リスト
1. Subterranean Homesick Blues
2. She Belongs to Me
3. Maggie's Farm
4. Love Minus Zero/No Limit
5. Outlaw Blues
6. On the Road Again
7. Bob Dylan's 115th Dream
8. Mr. Tambourine Man
9. Gates of Eden
10. It's Alright, Ma (I'm Only Bleeding)
11. It's All Over Now, Baby Blue

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


[music]

2006/05/01

Ask.jp

検索サイトAsk.jpをたまに見るのですが、どんどん変わっていきますね。
オンラインブックマークにMyAskを少し使っていたのですが、いつの間にかそれは脇に押しやられて、知らない人はその機能に絶対気がつかないんじゃないかという作りになってます。今じゃトップページにPodcastとVideocastを視聴、登録できるVキャスターなるものを全面に押し出してます。それはPodcast共有サイトのCastellaと連携しているようですが、その他にも写真共有サイトのBuzznet、音楽SNSのWACCAやもちろんBloglinesとの提携が強調されたサイトになっていて、一発検索を売りにしていたのはいつのことやらといった感じです。
今後もAsk.jpは何かしかけてきそうで、ちょっと気になります。

[note]