ラベル web の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル web の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007/06/17

PostReachつけてみた

http://hi-howareyou.blogspot.com/
見てたら、よさげなBlogパーツPostReachが導入されていたので真似してみました〜。



こんな感じのサービスです。
http://jp.techcrunch.com/tag/postreach/

2006/12/10

MySpace

いやはや、僕が登録を間違えていました。ちゃんとアーティスト登録出来ました。
MarHear名で以前に作ったやつは退会して、入会し直したのでアドレスはそのままです。
新しい曲なんかかけら程も作っていないのですが・・・。

2006/12/07

MySpaceのアーティスト登録

日本版MySpace.comでもアーティスト登録が始まったみたいです。
試しに登録申請してみたけどもメールの返信が来ません。何か間違えたかな?もしくはオープンしたばかりで処理が追いついていないのか。
まあ、別に趣味で細々やっているだけなので、ちょっと様子を見てまたやってみます・・・。

2006/12/03

Podcasts go Odeo

いつも通りの気まぐれなのですが、今までiTunesで登録/管理していたPodcastをOdeoに全部持って行って、そのプレイリストのRSSフィードをiTunesで取得することにしました。
そしてお気に入りはスターを付けて、スターもiTunesでまた別に取得する設定にしています。
忙しいとあっという間に未聴のPodcastがたまってしまいiTunesやiPodがパンクしてしまうのを、これで何とか回避出来ないかと思っています。

iTunesに直接登録する方が楽なせいか、Odeoも昔から使っていたのですが、何故か今まではこのように設定してませんでした。

海外のサービスなので、Odeoだと配信を取得するのが遅くなりますが、自宅のMacとiTunesを同期する間がないときに聴いてプレイリストの追加/削除を出来るし、itunes上で一度削除してもスターで復活させられるし、個別にiTunesに入れておくよりも何とか更新に追いついて行けそうだと考えています。

無理かな?

2006/10/30

New Google Readerになじめない

メインのRSSリーダーは相変わらずBloglinesなのですが、前のGoogleReaderも僕には結構使いやすい仕様でした。
NewGoogleReaderは何回か試しているのですが、どうも使い勝手になじめません。昔のはシンプルで良かったと思います。
だから未だに時々GoogleReaderを使う時は前のバージョンを使っています。
そのうち無くなっちゃうのかな?

2006/10/17

Google Docs & Spreadsheets

いつの真にやらWritelyがGoogle Docs & Spreadsheetsとして完全にGoogleに統合されているんですね。
サイトデザインがGoogle色になるとなんとなく味気ないです。

2006/10/05

Google日本とGoogle日本語

Google日本とGoogle日本語、要するにco.jpと.comの混在を何か解決方法はないものかと思っています。

というのも、パーソナライズドホームページに貼っているGoogle Calendarのガジェットが英語版に基づいているので.comでないと機能が制限されてしまうことから.comであるGoogle日本語を普段使用しているのです。

しかし、GmailやGoogleカレンダーを開いたときに左上に出てくるgoogleをクリックすると、リンク先のURLは.comなのに、勝手にco.jpに飛ばされてしまいます。

ホームやカレンダーやGmailの設定を英語にしてもGoogle内のホームリンクをクリックすると.co.jpになるのは国内に住んでいる限りどうしようも無いのですかね・・・。

ついついクリックしちゃうのでストレスがたまるのです。

2006/09/18

整理期間

今度は整理期間に来ています。とりあえず、ココログで開設していたPlustulationは削除して、ポッドキャストはOdeoに一本化しました。Odeoはたまに文字化けがありますが、mp3ファイルのインポートにも対応したし、これ一つでポッドキャスト完結出来るので。

2006/09/10

Yahoo!DAYS

とりあえずどんなシステムになっているのか気になってしょうがなかったので、Yahoo!DAYSに招待してもらいました。
SNS後発だけあって、日記単位での公開レベルの設定や友達・コミュニティのタグ付けなど良く出来ていると思います。だけどクローズドなSNSでは友達が居てなんぼ、内部での日記を書いてなんぼ、コミュニティが盛り上がってなんぼなので、結局参加したは良いもののこれからどうしようかという感じです。
今のところ退会機能はないので、ただ放置状態になる危険もあり(笑)。

2006/09/07

VOX登録してみました

噂のVOXに登録してみました。
ブログとSNSの中間に位置する、ネット上での個人の基地たりうるサービスを目指しているといった印象です。
それにしても、こんなにあれこれ登録して僕はどうするのでしょう・・・。

Another side of biblation

[note]

2006/09/04

エキサイトネームカード

エキサイトネームカードに登録してみました。
これはオープンSNSなのですね。
プロフィールの項目や公開/非公開のレベルもシンプルで的確だと思います。日本でのブログサービスを大手でいち早くはじめたエキサイトらしく、あえて独自の日記は実装せずにRSSを5つ分まで登録し最新記事を表示するのも煩わしくなく、シンプルで良い。好きな物事をキーワードという形でフォーラムと統合されているのも、良く出来ています。生年月日から性格診断をして表示してくれるのも人となりを見たり、知ってもらうのに楽です。last.fmと提携しているので聴いている音楽もジャケ付きで表示してくれるし。
Yahoo!360°がもっとすっきりとまとまった印象で、僕的には凄く好感が持てます。

とりあえず、ブログに名刺貼ってみます〜。

[note]

2006/08/27

last.fm始めてみた

今更のような気もしないでもないですが、last.fmを始めてみています。
iTunesで聴いた音楽が表示されるとのことで、音ログのようなものだと高をくくっていたのですが、音ログコントローラーが邪魔臭くてあまり使っていなかった事もあって、last.fmを試してみたら、こりゃすばらしいじゃないですか!
聴いている曲やアーティストのリストをブログに貼付けられるだけじゃなくて、ラジオも自分好みにチューニングして聴けるのですね。これがすばらし過ぎます〜。iPodで聴いた曲のリストもアップされるし、流れてくるラジオもスキップしたり、好き嫌いボタンを押して好みを反映出来るし、タグで分類出来るし、自分でレーベル作って自作曲もアップ出来るし・・・。至れり尽くせりです。

現在、日本版はエキサイトと組んでいますが、アカウントは英語版と共通ですし、エキサイトのIDなくてもアカウントは取れるようです。
ただ、ラジオ機能は日本版にはないので、英語版のページからソフトをダウンロードする必要があります。
僕の環境はMacOS10.3.9なのでAmuaというサードパーティー製のソフトからラジオを聴いています。

日本語版(エキサイト版)last.fmはこちら
英語版last.fmはこちら
僕のページはこちらです〜。

2006/06/29

mixiミュージックとorkut

mixiミュージックが全体に公開されたので始めてみました。mixi内のサービスだけあって、音ログよりも同じ音楽を聴いている人たちのプロフィールが掴めるので、覗き見しているようなドキドキ感が味わえますね(笑)。

また、orkutも覗いてみたくて勢いで登録してしまいました。外国のサービスだけあって、プロフィールの質問事項が宗教や政治に関しても充実してるんですね〜。友達0なのが悲しいですが(笑)。

いろいろ興味津々です。でもすぐ飽きるかも・・・。

[note]

2006/06/11

Googleモバイル検索

Googleモバイル検索は便利ですね。W杯の試合日程や状況も国名を書いてメールするだけですぐに返事が来るなんて。良い時代です。今まで使った事無かったけど、W杯のおかげで知りました。ウェブに接続して検索するより全然楽です。

Googleでは対応端末としてWillcomなんて書いてありませんが、もちろん普通に出来ました。メールだから当たり前か?

メールで検索するというのは今後、かなりの可能性を感じてしまいました。例えば自分のオンラインカレンダーにメールで予定を問い合わせられたら便利だと思うのですが、どこかやらないかな?

[note]

2006/05/28

トラックバックスパムってひどいもんだ

昔の歌詞ノート掲載の恥ずかしサイトsong archiveに大量のトラックバックスパムが来ました。
人も滅多に来ないし、僕もアップするの面倒で放置気味のサイトですが、さすがにスパムを放置するのも気が引けるので少しずつ消しています。でも気が遠くなる・・・。
とりあえず、飛ばしてきたIPは拒否にしたのですが、全部消し終わる前に別のIPから飛んできたら気絶しそうです〜。

[note]

2006/05/27

いつもながら乗り遅れています

すべてに乗り遅れている僕は、ネット内でも同様です。

Hotwiredが3月31日をもって更新停止していたのをたった今知りました・・・。
RSSリーダーにも登録しているのに全然気づかなかった。たまたま写真のスキャンについて調べていたところ、Hotwiredのウェブテクニック講座webmonkeyにたどり着いて知ったという具合です。
RSSリーダー見たら、確かに新着記事がありませんでした。日々更新される他の記事に気をとられていました。間抜けですね〜。
それにしても、結構勉強になるサイトだったので残念です。そもそもブログなるものを知ったのはHotwired経由だったような気がします。webmonkeyもお世話になったなあ。

というわけで?、未だにHolga等のフィルム写真を結構撮る僕としては、より良い写真のスキャンテクの参考になればとwebmonkeyのこの講座にチェックを入れておきます。

スキャンについての基礎知識


[note]

2006/05/12

coCommentとmixi

ははあ。FirefoxのcoComment拡張をオンにしているとmixiの投稿が出来ないのですね。
mixiなんで投稿出来ないのだろうと一週間悩んでしまいました・・・。
投稿するようなネタもろくにないのですが(笑)。

[note]

2006/05/09

落ちまくっている

Google Readerも落ちているし、mixiも落ち気味。
かる〜くチェックして寝ようと思った僕の気分は宙に浮いたままなのです・・・。
この間はBlogger落ちていたけど、今日は調子良いみたいなのでここに書き付けてもう寝ます。

[note]

2006/05/01

Ask.jp

検索サイトAsk.jpをたまに見るのですが、どんどん変わっていきますね。
オンラインブックマークにMyAskを少し使っていたのですが、いつの間にかそれは脇に押しやられて、知らない人はその機能に絶対気がつかないんじゃないかという作りになってます。今じゃトップページにPodcastとVideocastを視聴、登録できるVキャスターなるものを全面に押し出してます。それはPodcast共有サイトのCastellaと連携しているようですが、その他にも写真共有サイトのBuzznet、音楽SNSのWACCAやもちろんBloglinesとの提携が強調されたサイトになっていて、一発検索を売りにしていたのはいつのことやらといった感じです。
今後もAsk.jpは何かしかけてきそうで、ちょっと気になります。

[note]

2005/11/11

僕の圧縮レートはmp3,128kbps

portal shit! : 他人の圧縮レートが定期的に気になります。をふと見つけて、僕もときどき他人の圧縮レート気になるということを思い出しました。

僕の場合は基本的にmp3の128kbpsです。理由は第一に音質の違いが分かる男ではない事。第二に気軽に音楽を聴いたり持ち歩いたりするために、MacなりiPod、その他に入れているのに、容量が大きいという事実だけで、無駄に気が重くなるのが嫌だという事。その気軽さの基準から考えてのmp3であり、128kbpsというレートです。第三に自分でもへたくそな音楽を作っているので、それを他人に聴いてもらう際に、他人のHDスペースをむやみに取りたくないという気の小ささから、必要以上にレートを上げたくないのです。

そんな僕でも、他の人が作った曲が軒並み高レートの圧縮なのを見ると、不安になります。
「自分は違いの分からない男なのではないか?128kbpsで曲を出していると笑われるのではないか?」という気持ちに駆られたりします。だから最近は160kbpsで曲を出したりもします。でもそれが僕の精一杯。それ以上は恐ろしくて出来ません・・・。何故なら自分自身が、他人の曲であまりにも高レートだと「HDの容量が減るからやめてくれよ〜」と思ってしまうからなのですが(笑)。
こんなこと書いちゃまずいかな?