ラベル web の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル web の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/05/03

Firefoxがメインブラウザである一番の理由

2日ほど前のアップデートでまた随分とUIが変更になったFirefox。確かにChromeぽくなったといえばなったが、まあなかなか良い感じではないかと思う。

最近話題になったInternet Explorerの脆弱性に限らず、ウェブブラウジングする上においてはどのブラウザを使おうとセキュリティリスクが生じてしまうのは避けられないとは思うが、その点は置いといて、僕は近年のInternet Explorer、Firefox、Chromeのデザインや機能はどれも洗練されて来ていて甲乙つけがたいと思っている(MacユーザなのにSafariは殆ど使わない)。

今や殆どの一般的なウェブサイトはクロスブラウザ対応であるし、またどのブラウザもWebサイト開発に必要なツールは充実しているから、好き嫌いとかこだわりは無いんだけど、何かずっとFirefoxを使い続けている。

一番の理由は、アドオンである「はてなスクリーンショット拡張」がFirefoxにしか無いから。僕はどうしてもブラウザにはスクリーンショット(キャプチャ)のアドオンを入れておきたいので、各ブラウザにいろいろなスクリーンショット(キャプチャ)のアドオンを入れて使っているが、「はてなスクリーンショット拡張」が一番使いやすいし、良い感じのキャプチャが撮れる気がする。

「はてなスクリーンショット拡張」が他のブラウザにもあればなーといつも思っているのだが、Firefoxのアドオンも1年ほど更新が止まっているようだし、むしろFirefoxで使えなくなる日が来る事を心配した方が良いのかもしれない。

2014/05/01

日々の暮らしとインターネット

日々のおだやかな、ささやかな、あるいはせわしない暮らしとインターネット(ウェブやあれこれ)を繋ぐ雑誌とかはどうだろうか?

Whole Earth Catalog とかWiredとかとは方向が違うもの。
先端のガジェットを使いこなしてハイテク社会をサバイブするギーグとか、そんなとんがった感じじゃなくて。

NTTとかインターネットプロバイダーのポータルで展開しているような、消費社会の広告カタログ的なおしゃれで便利な生活はネットでとかじゃなくて。

もっと本当の日々の暮らしに根付いた、毎日を支え合い、喜びあえるための、平凡でリアルな生活を肯定するための、暮らしの雑誌でありながらインターネットを中心とした各種ツールと結びついた暮らしを紹介する雑誌。

上手くは言えないけど、そんな雑誌を作ってみたらどうだろうかと、風呂に入りながらふと思った。

SANY0009

2012/06/08

Firefox13早い。ついでにユーザー設定も初期化した。

今更Firefox以外使えないくらいアドオン入れまくっているのだが、最近は重くてしょうがなかった。
しかも、iMacのメモリも増設していなかったので、尚更ひどかったのだが、この間メモリをようやく増設したと思ったら、Firefox13が!しかもめちゃ早い!!

今度は速いです...Firefox13がスピードアップして新登場!スタートページも使いやすい : ライフハッカー[日本版]

http://www.lifehacker.jp/2012/06/120607firefox13available.html

ついでに長年の懸案で放置してきた、Firefoxの環境設定を開いた後に左上に白い四角が残ってしまう現象も、ユーザー設定をリセットすることで解決した。

環境設定で設定変更した後

http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=al2&namber=55689&rev=&

6. Firefox の設定をリセットする

http://support.mozilla.org/ja/kb/Basic%20Troubleshooting#w_6-firefox-ageggoacceakcccnaoao

いろいろスッキリした・・・と思ったら、環境設定に「キャンセル」「OK」ボタンが表示されなくなっているけど、これは今回の仕様なの?それとも随分前のバージョンから本当はこうだったの?それとも、新たなバグなの?
これについてはまた今度調べる事にして、今日は寝よう。

2010/04/21

[メモ]FirefoxでGmail「設定」「連絡先」が開かない場合

最近FirefoxでGmailを開いたときにメールボックスは開けるのだが、「設定」や「連絡先」や「バズ」(使ってないけど)を開こうとするとフリーズしてしまう。
それで、良く考えてGreasemonkeyをオフにしてみたら動いた。Greasemonkeyの中にスクリプトGmail HTML Signaturesを入れっぱなしにしていたのが原因だった。
Gmailに複数の署名を自動的に挿入出来るスクリプトなんだけど、これはもう動作して無かった気がする。それでもいろんなもの試してみてはそのまま放置しているので、今回もこのスクリプトを入れっぱなしにしていたのがまずかった。
ちなみにこのGreasemonkeyスクリプトは開発が終わっていて、今はFirefoxのアドオンGmail Signaturesとして単独で使えるようになっているらしい。

2010/04/15

[mixi] Gmailとmixiがつながりました

Gmail でつながっている友人と一緒に使おう!遊ぼう!

Gmail×mixi 連携を開始する

Gmailの友人と使えばmixiがもっと楽しくなる!

ボイス

  • 自分の「いま」をつぶやける
  • 友人の「つぶやき」が読める
  • 「イイネ!」や「コメント」がつけられる

Gmailつながりの友人のつぶやきをチェックしよう!

ボイスへ

アプリ

  • 友人と一緒にアプリで遊んだり、使ったりできる
  • 便利なツールや楽しいアプリが多数ラインアップ
  • 友人の間で楽しいアプリが広がる

Gmailつながりの友人と遊べばもっと楽しい!

アプリへ

Gmail つながりの友人だからもっと楽しい

日記

  • 自分の日記を友人に公開できる
  • 友人の日常を綴った日記が読める
  • 友人の近況がわかる
友人の日記一覧へ

フォト

  • 自分の撮った写真を友人に公開できる
  • 友人の撮った写真を見ることができる
  • 日記にも貼れるので表現の幅が広がる
友人のフォト一覧へ

応用編 Gmailの友人の「グループ」を作る

グループとは?
自分の好きなカテゴリで友人をまとめることができます。たとえば、Gmailつながりの友人グループだけに日記を公開することなどができます。
グループの設定へ

Gmail×mixi連携を開始する

あらあら、Gmail × mixiとは。

Posted via web from MarHear's Hang on

mixi exportでmixi日記のバックアップ

mixi export(mixi日記エクスポートツール)

adiaryからmixi日記をエクスポートするツールを使ってmixi日記のバックアップを取ってみた。
adiaty用のxmlファイルを吐き出してくれるので、それをadiaryのログコンバートなどで様々な形式に変換出来る。

mixi日記は書くことも無くなったので、最近はこのブログを読み込ませていたのだけど、mixi日記も含めてアチコチ今まで書き散らしたブログ(日記)を自分自身用にどこかにまとめておこうと思って取りまとめている。

backup_mixiも試してみたのだけど、こちらはメッセージは保存出来ても日記の保存が出来なかった。

mixi_exportはperl、backup_mixiはruby。
一応、実行環境をメモ。

MacOX10.6.3(intel)
Perlは5.10.0と5.8.9、Rubyは1.8(HD>ライブラリの中に入ってる)
アプリケーション>ユーティリティ>ターミナルで実行
(cd 半角スペース フォルダ名でリターンの繰り返しで該当ファイルを辿って、最後はそれぞれperl mixi_export.plとかryby backup_mixi.rbでリターンすると実行されるので、メアドやパスワード入力すると読み込みを始める。


自分はどこかのブログにインポートして公開しても構わないとしても、mixi日記なんかはコメントくれた人はmixiだからくれたってのもあるだろう。
今回は、あくまで自分が過去ログを参照したいときのためにいろんなブログを統合して一覧/検索出来るようにしておくプライベートブログのためのバックアップをした。

ちなみに今回のブログ取りまとめ作戦では、昔、MEMORIZEに日記書いていたこともあって、それはテキストファイルでバックアップ取っていたので、手入力し直した。だけど、それより以前、Lycosダイアリーに書いていたのは全然バックアップ取ってなかったので、後悔している。

2009/12/06

ブログテンプレートを変更した

かなり久しぶりになるが、このブログのテンプレートを変更してみた。

GoogleのBloggerを使っている人はただでさえ日本では少数派なのに、最近ますます減ってきているような気がして、そんな一抹の寂しさを覚えながらブラウジングしていたらフリーのBloggerテンプレート・36+4まとめという記事を見つけ、テンプレート変えてみたくなって。
こちらで紹介されていたテンプレートの中から早速、気分転換にGoogle Chromeをチョイス。
Google Chrome自体は使った事ないのですが、シンプルなデザインが好み。
とりあえずおおざっぱに必要なウィジェット足したり、リンクいじったりしただけで、これからも時間があるときに少しずつ遊んでみよう。


2009/07/07

なんとなくなVox?SNS?雑感

最近、Twitterのログしか残してなかったけど、Loudtwitterも止まっちゃったようだし、voxは当分更新を止めることにした。
何でも突っ込めて集約出来て、プライバシーコントロールもあるvox(モバイルも結構良かった)は好きだったんだけど、書くこともないし、重たいし、検索も弱いし、アカウントがないとコメント出来ないし、結局どう使って良いのかわからなくなっていた。
集約出来ることが、新たな広がりを生み出すかと思いきや、逆に引きこもってしまう感に囚われた。

Webに発信する以上、完全にオープンな話題でも、プライベートな話題でも、何らかの広がりを持たなくては意味がないと思う。

SNSの特性の一つが情報の集約だとすると。
mixiのようにクローズだったSNSがエントロピーが増大するように、個々が望んだ以上に拡散していくことで、個人の情報を集約していくことへの抵抗感が生まれ、集約を避けるようになり、その意義を失っていく。
一方、voxのようにオープンなSNSは集約しつつも常に拡散を目指していかないと、オープンSNSとして情報を集約していく意味さえ薄れていくように思 う。オープンなのに閉じている。どこからも来ないし、どこにも行きつけない。それならば何のためにそこに情報を集約する必要があるのか。

やっぱり思うことはWebに発信する以上、その個々の望む程度の違いこそあれ、基本的には広がりを持たなくては意味がない。
SNSの持つ思想がどこかいびつなのか。僕がSNSに向いていないのかな。

2008/11/08

BLIp.fm始めてみた

BLIP.fmを始めてみた。
Twitterの音楽版というか、曲を選択して一言添えて流していくミニブログ。
フォロワーの選曲も自分の選曲した音楽も連続して流せるのでDJ合戦しているような気分になれて面白い。
とにかくフォロワー増やして、「こう来たか!じゃあ自分はこうだ!!」みたいな楽しみが出来るんじゃないかな。

Twitterライクなサービスに見えて、このリアルタイムでのDJ感の味わい具合は他の音楽ストリーム系サイトでは体感出来ない気持ちよさ。
自分的には目から鱗の革新的なサービスだと思う。

うざいかも知れないけど、Twitterにもポストするようにして、このブログにも貼り付けてみた。

2008/05/04

なんか最近はてな

ここ最近、はてなを使うことが多くなっている。
前から、はてなは止めようかなと思いつつも、いろんなサービスに依存しちゃってもう抜け出せないだろうな。

メモ的に気楽に付けるブログとして、はてなダイアリーもやっているので、ここのリンクに追加してみた。

また、はてなリングというブログを繋ぐサービスがあって、終了寸前だったのが延期されたということで、GarageBand Userrs Club(GBUC)のリングを作ってみた。

結構そんな感じで、はてな利用度が減るどころか増えている。はてなはどのサービスもプライベートとパブリックの切替しかないし、もっと高機能なサービス提供しているところは沢山あるのだけど、シンプルさっていうのが結局は楽なんだよね。インポートとエクスポートがあるのでいつでも止められると思ってずるずると。

それでもBloggerが本拠地だと思っているけど・・・更新頻度が少ないな。

Technorati Tags:

引越後のモノ管理

連休中は引越準備で部屋の中がダンボールの山になっている。

あれこれ片づけていると、本とCDが一番かさばる。それに「こんなの持ってたかな〜」って思うくらい雑然としているので、引越後はすこしモノ管理をしなくてはと考えたりする。

Macでローカルに管理するのはデータベースの保全という観点から見れば良いのだが、いかんせん腰が重いので、三日坊主になりやすい。そうなるとWEBサービスで管理するのが良いのかなと思い、少し調べてみた。

現在使っているWEBサービスでモノ管理が出来るのはVoxYahoo!Daysmixiがある。
Voxは今までも購入したモノをアイテムとして登録していたのだが、重たいのでどうもめんどうになりがち。Yahoo!Daysは機能は良いが寂れている。mixiはレビュー中心で一覧性や分類など管理には不向き。ということで、書籍もCDも一括管理出来るなどの点からSocialtunesブクログにしようと思っている。
シンプルさでブクログに惹かれるし、ラベル分類などの機能性ではSocialTunesかな。
どっちが良いのかな。

Technorati Tags: ,

2008/04/24

ScribeFire2.0注意メモ

ScribeFireはOptionsからTechnorati tagsを付けることが出来るのだが、2.0になってからこれがちょっとおかしい。
設定からTechnorati Tagsのauto insert機能をオフにして、OptionからTagを入力したらAdd Tagsで編集画面に挿入しないと上手く反映されていないようだ。


Technorati Tags: ,

twitter日本語版が出たが

twitter日本語版が出ていて、そこかしこで、その日本語訳が云々と言われているが、なんとも複雑な気分。

なんだかんだと英語圏のWebサービスはシンプルでクールなので、日本製のクローンサービスが出来てもどうしても見劣りしてしまう。英語で微妙なところが理解しにくくても、その不利を補って余りあるほどの良さがあって、それら英語圏のWebサービスを使っている。
それらが日本語化されたときに感じる嬉しさ半分、興ざめ半分の気持ちはなんだろう。

僕は英語であることの格好良さとか優越感が使っていく動機として、今までは多少なりともあったと思う。
しかし日本語のサービスとして、日本製のクローンと一列に並んだときには、サービスの質だけでなく、その言語に似合ったWebデザインとかレイアウトというものが評価の対象になってくるのかも知れない。
デザインそのままで日本語表示された場合に、逆にクローンの方がクールに見えて来たりもする。

そこらへんの問題(言語・文字とデザインの関係)は今後の使用感にかなり関わってくると思うのだ。
Technorati Tags:

2008/04/23

ScribeFire2.0になった

最近、BloggerでのブログをFireFoxのアドオンであるScribeFireで書くことが多いのだが、ScribeFire2.0がリリースされていて更新した。これはかなり大幅なアップデートだな。
まだ、全機能をチェックしていないのだが、それでもこのアップデート具合が凄いと感じるくらいの変更だ。

ちょっと目についただけでも・・・

1.設定した自分のブログを表示した時点でツールバーがひょっこりと現れる。
2.YouTubeやFlickrへの挿入リンクがある。ということはYouTubeもエラーなしで簡単に張り込めるようになったのだろう。
3.記事投稿画面がタブになっていて複数記事の同時編集が可能。
4.リンクボタンを押すと、ブラウザに表示されているページがデフォルトで入力されている。
5.下書き(Draft)ボタンやブログ設定の追加(add)ボタンの配置が理にかなっている。
6.Optionで投稿日時の設定が出来る。

かなり使い勝手が向上。こりゃいい。

2008/04/21

MyBlogLogとYahoo!ログールをテスト中

SNS的アクセス解析サービス、米Yahoo!のMyBlogLogと日Yahoo!のYahoo!ログールが話題になっていたので、怖いけど試しに設置中。

登録したもの同士、サイトの訪問者が誰がどこから来てどこへ行くのか、視覚的に分かってしまうらしい。MyBlogLogの方が機能的には多彩でこりゃいじり甲斐がありそう。

しばらくいじって、そのうちどちらかが残るか、両方とも消え去るかといったところ。


Technorati Tags: ,

2008/04/17

DownThemAll!!とDownload YouTube Videos as MP4 Filesで楽々

FireFoxのアドオンである一括ダウンロードツールのDownThemAll!!がアップデートされて最新のFireFoxでも動作するようになったし、Download YouTube Videos as MP4 FilesというブックマークレットでYouTubeが簡単にmp4でダウンロード出来るようになったので、GBUCとかYouTubeで音楽を良く聴く(観る)身としてはかなり快適な環境になった。

さくさくDL出来るし、変換の手間もいらないのは、なんとも気持ちいい。とくにFireFox純正のダウンローダーがあまりにも鈍くて嫌気がさしていたので、この環境はかなりおすすめ。


問題は最近、DLしたり鑑賞する時間があまりとれないことだな・・・


Technorati Tags: , , ,

2008/04/13

Tumblrやめた

高機能なブックマークレットによる画像等のクリップが売りだったTumblrだが、僕は自分の各種ブログやフォトのフィードを読み込ませていただけだった。
何か使い道はないものかと思ってアカウントをずっと維持していたが、あまりクリッピングはやらないし、思いついた事のメモや、気になるワードから連想して様々なページをサーフィンしていくといったWebの使い方がメインの僕としては、検索や分類機能に力を入れていないTumblrに必要性を見つけられなかった。
クリッピングしたものが順列に並んでいくだけでは、情報が単発になり、そこから興味が発展していかない。結果、他人のTumblrも自分のTumblrも見る事がなくなっていく。

クリッピング的なWebサービスとして、僕はvoxやはてブを使っている。
voxは重たいのが致命的難点だけど、画像や動画のクリップが出来るし、タグでの分類やプライバシーコントロールも出来る。動画や音源もアップ出来るし、捨てがたい魅力あるシステムだと思う。
普通にブックマークするなら、はてブやdel.icio.usで充分だし。

そんなこんなで、とうとうTumblrのアカウントは削除してしまった。

Technorati Tags: , ,

2007/12/30

年末Webサービス整理中

年末なので、利用しているWebサービスもいくつか整理しようと考え、最近は全然利用していないOdeoとアマゾン・インスタントストアは閉鎖した。

Web上でのポッドキャスト取得・試聴や配信が出来るOdeoも一時期は使い込もうと思っていたのだが、普段聴ききれないポッドキャストがWeb上で聴ききれるわけもなく、ため込んじゃって放置状態に。Odeoで整理した上でローカルに落とそうかと考えたのも甘かった。配信でもOdeoにmp3を直接アップロードが上手くできないことが多いし、結局リンクで持ってくるとかしなくてはならないし、日本語の文字化けでストレスも多かった。

アマゾン・インスタントストアは自分のお薦めをきちんと作ろうと思ったら非常に面倒くさいシステムなので、誰のためのサービス?という感じがした。

今年も残りあとわずか。あれこれ手を出して、どれもこれもものにならない性格を直して、来年はもっとシンプルで力強い生活が出来たらなと思う。






Technorati Tags: ,

2007/11/09

RSSリーダー「feedpath Rabbit」がYahoo! IDで

RSSリーダー「feedpath Rabbit」がYahoo! IDで利用可能に:マーケティング - CNET Japan

Yahoo!Japan来たな〜。今までYahoo!JapanのRSSリーダーはMyYahoo!で見出しだけ見る感じで弱かったからね。
一回使ってみてやめたfeedpathだけど、またいじることになりそうだな。
トップページもほぼ正式にリニューアルして、これからどんどん仕掛けがありそう。
Yahoo!Japanも少しずつ魅力的になってきたけど、ただブログサービスがあまりにもかっこわるいので、何かしら手を打ってくるのではないかと思う。

2007/09/27

WEBマガジン e-days「イーディズ」

WEBマガジン e-days「イーディズ」

NEWS WEEK日本語版などを発行している阪急コミュニケーションズが大人の為の音楽WEBマガジンを開始しています。

21世紀に入り、音楽雑誌も中高年を対象としたものが各種現れては消えているように思います。
WEBマガジンという形式もブログやRSS、SNSが中心となった今では、趣味人のもの、WEBデザイナーやスポンサーの虚栄心を反映したものといった印象を個人的にはどうも拭えません。
今何故あえてWEBマガジン?という問いに応えられるかどうか。

ラインナップは大物ぞろいで見事なものですが、いつまで続くのでしょう。
頑張って欲しいものですね〜。